本ページはプロモーション(広告)が含まれています
FP1級資格試験の試験日/申込み方法/合格点/受験料を総まとめ
1級ファイナンシャル・プランニング技能士は、3級・2級の上位資格となりますので出題内容はより広範囲且つ深くなっている事は言うまでもありませんが、学科試験は金財(きんざい)のみ開催してします。
さらに、実技試験については両団体で試験の形式が異なっており開催日程も違いますので、開催団体を意識した情報整理が必要となってきます(何度も言ってますが一緒にしといてくれるといいのになあ・・・)。
1級FPの試験情報が知りたい
- 1級FPは3級・2級に比べて更にややこしいらしい・・・
- 将来的に1級FPを取得したいので情報を整理しておきたい
- 試験勉強の計画を練りたいので試験日の情報がほしい
- 受験料は3級・2級に比べてやっぱり高額なんだろうか?
なるべく違いを明確に記載していますのでお付き合いのほどよろしくお願いいたします。まあ、ここまで登りつめた方にとってはFPとして最後の目標迄あと一歩ということになりますから、些細な事とは思いますけれど。
本試験の解答速報はこちら です、試験の手応えをチェックしてみましょう!
この記事の目次
1級FP技能士試験 試験日程
■1級FP技能士試験 試験日程ついてのポイント
- 年3回開催(金財のFP技能士試験は2019年度試験から年3回になりました)
- 学科試験は、金財(きんざい)のみ開催している
- 学科と実技は別日程である
学科試験の日程 金財(きんざい)
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 |
2022/5/22(日) | 3/10(木)~3/31(木) | 6/29(水) |
2022/9/11(日) | 7/5(火)~7/26(火) | 10/24(月) |
2023/1/22(日) | 11/8(火)~11/29(火) | 3/2(木) |
金財の学科試験は、年度毎に5月・9月・1月の3回開催されています。
実技試験の日程 金財(きんざい)
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 |
2022年6月上旬~6月中旬 | 2022年4月上旬~4月下旬 | 2022/7/7(木) |
2022年9月下旬~10月上旬 | 2022年7月中旬~8月上旬 | 2022/10/28(金) |
2023年2月上旬~中旬 | 2022年11月上旬~12月中旬 | 2024/3/10(金) |
金財の実技試験は、年度毎に6月・10月・2月の3回開催されています。
学科試験の日程 日本FP協会
日本FP協会で1級FP技能士資格の学科試験の開催はありません。実技試験のみ開催されています。
実技試験の日程 日本FP協会
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 |
2022/9/11(日) | 7/14(木)~8/4(木) | 11/9(水) |
日本FP協会の実技試験は、年度毎に1回のみ開催です。
1級FP技能士試験 出題形式
■1級FP技能士試験の出題形式ついてのポイント
- 金財(きんざい)の学科試験は「基礎・応用」の2部構成である
- 金財(きんざい)の実技試験は口述試験である
- 日本FP協会の実技試験は記述式である
学科試験の出題形式 金財(きんざい)
■出題形式 | |
基礎編 | 4択問題50問 |
応用編 | 事例形式で選択・穴埋め・記述式問題が15問 |
1級FPの学科試験は2部構成となっており、午前に「基礎編」午後に「応用編」に分かれています。ちょうど、3級・2級FPの実技試験の事例問題が応用編に当てられたイメージとなりますが、基礎・応用編共に難易度は段違いに複雑化し、敢えてミスを誘うようなイヤラシイ出題内容となっています。
教習所の学科に始まり、国の資格試験はどうしてこう引掛けようとするんでしょうね。ひっかけ問題を作る暇があったら「如何に実務に生きるか?」の視点で問題を作る事に注力してほしいんですけどね・・・愚痴です、すいません(笑)。
「基礎編」は4択問題なので25%程度の合格率はあっても良いのですが、実際の合格率は平均10%程度とかなり低くなっています。理由は午前中で心が折れた人が、午後の試験を受けずに帰宅してしまう事にあります(FPに限った話ではなく午前・午後で別れている資格試験に多く見られる傾向です)。
午後には受験会場に空席がちらほらと目立ってきます。ヤマが外れた場合や高難度の出題が続いた場合は早々に諦めざるを得ない心情も分からない分けではないですが、せっかく頑張って来たのですから一応最後まで足掻いてみましょう。
管理人も経験上、絶対に落ちたと思っていて合格出来た事もありますので。
実技試験の出題形式 金財(きんざい)
資産設計提案業務 | |
---|---|
|
金財(きんざい)の実技試験は口述試験となっており、ある想定事例に基づいて相談者との面談を行う形となります。
審査委も人間ですから、当然性格があるので話し易い人に当たる事を期待しましょう(ここだけは運次第です)。受験者の多くは業界経験者又は社会人だと思いますので、少しでも心象を良くするために普段通りスーツで受験するのが無難と思います、ラフな格好で行くと周囲の受験者とくらべて間違いなく浮いてしまいますので・・・。
実務で相談者に相対するつもりで回答するように心がけましょう。「こうすべきと決めつける」「相手の意見の完全否定」はマイナスの心象を与える可能性があるので、控えるべきと考えます。まあ、皆さん普段のお仕事でそのような言い回しはしていないと思いますので、この点は大丈夫だと思いますけど。
知識として曖昧または回答出来ないような事柄が出てきた場合は、知ったかぶりをしても良いことはありませんので、魔法の言葉「持ち帰り調査した上で回答させて頂きます」で逃げた方がマシです。
尚、記載の通り待機時間中に暇だからと言ってスマホを弄るのは厳禁です。
実技試験の出題形式 日本FP協会
資産相談業務 | |
---|---|
事例形式で選択・穴埋め・計算・論述式問題等が20問 |
1問に対して複数の穴埋め回答が必要な問題や「300文字程度で述べよ」など論述式の問題も出題されますので、20問と言いつつ実質2倍ぐらいの問題数が含まれていると考えるべきでしょう。
日本FP協会の実技試験は、口述式の試験ではなく筆記のみです。
論述式問題の例
金融商品取引法における「投資助言・代理業」の定義を説明し、金融資産の運用設計を行うに当たって、金融商品取引業者としての登録を受けていないFPはどのような点に留意すべきかを◯◯◯字程度で述べなさい。
1級FP技能士試験 時間割
1級FP技能士試験の時間割を確認しましょう。上位等級の資格だけあって、3・2級FPに比べて長丁場となっていますから十分な体調管理をして試験に望んで下さい。
学科試験 金財(きんざい)
試験分類 | 時間帯 |
基礎編 | 10:00~12:30(150分) |
応用編 | 13:30~16:00(150分) |
3級・2級よりも長丁場になりお昼休憩も短かくなっていますから、前日十分な休養を取ってから試験に挑んで下さいね。必至に問題を解いていると夕方頃にはフラフラになっていると思いますので・・・。
実技試験 金財(きんざい)
受験要領説明 | 時間割 | |
前半 | 9:55~10:15(20分) | 10:15~13:00 |
後半 | 13:00~13:45(45分) | 13:45~16:30 |
前半・後半で面接を2回こなす事になりますが、15分間で想定事例を記載した問題用紙を読み解いた後に12分間の質疑応答の時間に突入します。質疑応答でボロを出さない事も重要なのですが、提案の要点を15分間で如何に整理できているかが合格の鍵となります。
限られた時間しかありませんので、実技試験の対策問題集等をひたすらやり込んで、様々な事例に慣れておく事が実技試験を通過するための近道となります。
実技試験 日本FP協会
■時間割 |
13:30~15:30(120分) |
日本FP協会の実技試験は、午後から120分間で行われます。上記だけ見ると時間的余裕もあって良さそうなのですが、学科試験に合格しているか、学科試験免除に相当する前提条件をクリアするためにそれなりの学習時間を割いている人のみ、日本FP協会で実技試験を受験する事が可能な訳です。
1級FP技能士試験 合格基準・合格率はどの程度なの?
学科試験 金財(きんざい)
試験分類 | 配点 |
基礎編 | 100点 |
応用編 | 100点 |
合格基準 | 200点満点で120点以上で合格 |
基礎編+応用編の2つの合計点が120点以上で晴れて学科試験に合格となります。基礎編だけ・応用編だけ合格と言ったシステムではありません。あくまで2種類の試験の合計が120点以上で合格となりますから、残念ながら合格基準に満たない場合は学科試験を受験し直す必要があります。
合格率は、平均して10%程度と国家資格として高難易度な部類に入っています。
実技試験 金財(きんざい)
分野名 | 配点 |
1.顧客の問題点の把握 | 40点 |
2.問題解決策の検討分析 | 60点 |
3.顧客の側に立った対応 | 60点 |
4.FP倫理と法令順守 | 40点 |
合格基準 | 200点満点中120点以上で合格 |
1回目・2回目とも各100点の200点満点で合計120点以上が合格となりますが、「分野」に記載の通り面接は4つの視点で問われ配点の重み付けがそれぞれ異なっています。
合格率は平均80%強といった所ですが、合格率が高いからと言って単純に簡単というのは早計で、AFP・CFP・実務経験などの基礎的実力があるか、あるいは業界経験のある方が面接を受けるため、合格率が高くなっていると言えます。
実技試験 日本FP協会
分野名 | 配点 |
資産設計提案業務 | 100点 |
合格基準 | 100点満点中60点以上で合格 |
CFP資格審査試験は6科目それぞれ個別に受験することが出来、合格率もそれぞれの科目で40%弱と1級FPの学科試験を合格するよりもハードルが低くなっていますのでCFPを経由して学科試験免除で1級FPの実技試験を受験される方も多いと思います。
出題内容が比較的簡単な事に加えて、CFP認定レベルの実力者がこぞって受験するため合格率は90%程度と高くなっていると分析します。
1級FP技能士試験 受験料は如何ほど?
■1級FP技能士試験の受験料についてのポイント
- 金財(きんざい)と日本FP協会で受験料が異なる
- 受験料は非課税
- 支払い手数料は別途負担が必要
■受験料の内訳 | ||
団体名 | 試験科目 | 金額 |
金財(きんざい) | 学科試験 | 8,900円 |
実技試験 | 28,000円(2022/06より) | |
日本FP協会 | 実技試験 | 20,000円 |
学科試験は、別々に受験することは出来ませんので基礎編+応用編で8,900円となります。実技試験は、両団体で試験が口述形式と記述式で異なりますので受験料にも差が出ています。2万円超えと国家資格試験としては割とお高い部類に入るので、自費で受験される方はしっかりと対策してから申し込みしましょう(2万円支払って落ちたらかなり凹みます)。
3級・2級の受験料が値上と同じく、2022年06月から金財の実技試験の受験料が値上がりします。もともと高いのですが、更に高額な受験料になってしまいましたね・・・。
1級FP技能士試験 申込方法
大きな申込みの流れは3級・2級と遜色ありません。個人で申し込みする場合は「1.申込書を郵送」「2.インターネット」の2通りが選択出来ますが、インターネット申し込みで手早く済ませてしまうのが楽です。
■1級FP技能士試験の申し込み方法についてのポイント
- 郵送・インターネットで申し込みが可能
- インターネット申込みの方が圧倒的に楽
- コンビニで支払いが可能
- クレカはVISA・MasterCardが利用できる
■金財(きんざい)・日本FP協会共通 | |
申込み方法 | 詳細 |
申込書を郵送 |
日本FP協会では電話で申し込むと郵送してもらえる他にも、全国の有名書店・認定教育機関(各種資格学校)・日本FP協会でも申込書を入手する事が可能です。受検手数料を銀行(窓口、ATMなど)で支払い、支払明細書(コピー可)を申請書に貼付して、返信用封筒に入れ郵便局(窓口)で「簡易書留」にて送付しましょう。
受検申請期間内の消印が有効ですから期間に余裕を持って申し込みしましょう。 |
インターネット | 公式ホームページの申し込み専用ページで申し込みします。支払いは、クレジットカード又はコンビニ決済が可能です。
クレジットカードで支払いする場合 VISA、 MasterCardを利用することが出来ます。クレジットの事務手数料など払込手数料は自己負担となります。 |
申込みの際は必ずこちらをご確認ください。 受検手続について|一般財団法人金融財政事情研究会 1級FP技能検定 申請・照会・変更|日本FP協会 |
1級FP技能士試験 学科試験免除者の手続き
きんざい(金財)で実技試験を受験する場合は、公式ホームページで受験手続きの情報が別記載となっていますので注意して下さい。学科試験免除の証明書類添付の関係上こんな事になっていると思われます。
下記の条件に該当する方で金財で実技試験を受験する方が該当します。
■学科試験免除者の条件 金財(きんざい) | |
|
|
受検手続について(学科試験免除者用)|一般財団法人金融財政事情研究会 |
金財で学科試験を通過した方は、送付されてくる実技試験の案内に従って受験申込をして下さい。日本FP協会は実技試験のみ開催しているので、公式ホームページが予め学科試験免除者向けに情報整理されているので、分かりやすくなっています。
1級FP技能検定 申請・照会・変更|日本FP協会1級FP技能士試験 受験地一覧
最後に受験会場の情報を確認しておきましょう、日本FP協会は過去に使用した会場の例が示されているのですが、金財の場合は3級・2級・1級の試験ごった煮で過去使用したと思われる会場が掲載されています。
受験者数が数百人であることから受験会場はかなり限定的且つ大都市に限られますので、交通の便の悪い地域や遠方の方は最悪前日入りを考慮した計画を立てる必要があります。
■一覧情報の注意点
- 受験地を選ぶ際の参考資料として、過去に使用した会場を掲載
- 毎回この会場を使用するとは限りません
- 受験票で指定された試験会場以外での受験はできません
- 受験地都市で会場が確保できない場合は、近隣都市での開催となる場合がある
一覧は閉じています。閲覧する場合はバーの部分をPCの方はクリック、スマホの方はタップして下さい。
難関資格へ挑む方へお勧めの通信講座
1級FPは学習期間も長期になりますので、しっかりとしたスケジュールの元計画をねって合格を目指す必要があるでしょう。独学で合格する方もいらっしゃいますが、合格率10%前後と難関資格となっています。
多くの方がAFP・CFPを経由して学科試験免除で1級FPを目指されていると思いますが、CFP・1級FPと言った難関資格に対応した実績と信頼のある通信講座の数は限られています。
そんな中でも資格の学校TACでは、FPの全資格等級に対応した豊富なラインナップを用意しています。資格学校としての実績や信頼、本職の講師陣の起用などクオリティは間違いないのでお勧め出来ます。
当サイトでは以下の記事で資格の学校TACのFP通信講座を徹底レビューしていますので、是非講座選びの参考にしてみてくださいね。